 |

|
 |
古代ローマ遺跡・ヴォルビリス
ヴォルビリスは古代ローマ帝国時代、アフリカ西端地域の中心地で
全盛期は約3万人が住んでいたそうです(この3万人の数字
どのようにして分かるのか?聞きそびれました 汗(^-^)汗
でも、遺跡内には公共広場(フォーラム)、バシリカ、公衆浴場、
ユピテル(ジュピター)神殿などが設けられ凱旋門から大通りの
両側には豪邸跡が見られるなど、当時の繁栄ぶりが
うかがわれました。遺跡全体の7割りは手付かずの未発掘。
他のローマ遺跡には、たいがい有る、円形劇場は
ここヴォルビリスでは未発掘でした。
|
117年頃のローマ帝国
 |
モロッコ・ヴォルビリス発掘済み部分の遺跡 |
 |
|
 |
バシリカ(礼拝所、会議所、取引所、裁判所などに使用された) |
 |
左:ユピテル(ジュピター)神殿 右:バシリカの側面 |
 |
フォーラム(公共広場) |
 |
左:デクマヌス(ローマ兵10人横並びで通れる巾の通り) |
 |
左:公衆水洗トイレ 右:公衆浴場 |
 |
左:日時計 右:製粉所 |
 |
デクマヌス通りに面した列柱の邸前で |
 |
貴族の館の床モザイク・タイル例
2,000年の時を経て、なお鮮明に残る美しいモザイク・タイルに感動です |
 |
その他のモザイク・タイル例 |
 |
出土品の一部 |
 |
デクマヌス通りの西に位置するカラカラ帝の凱旋門
カラカラ帝(本名:マルクス・アウレリウス・セウェルス・アントニウス)は
ローマ史上に残る残虐非道の暴君とされているが、辺境のモロッコでは
全属州民にローマ帝国・市民権を与えてくれた(アントニウス勅令)ことを感謝し
この凱旋門を建てたと言われております。 |
 |
デクマヌス通り(ローマ兵10人横列で並べるメインストリート)と
カラカラ帝・凱旋門 |
 |
|
|
|

|