取扱説明書(メーカーHPからダウンロードしました) |
P1:撮影器材への取付方法 P2:調整方法 |
コントローラ側の給電は 14500型充電電池(3.7V)または マイクロUSB(5V)給電 マイクロUSB給電の時は電池取り外す RECボタンをクリックで電源ON、 もう一度クリックするとRECボタン点灯(モーターに専用ケーブル追加で撮影開始) さらにもう一度クリックでRECボタン消灯(モーターに専用ケーブル追加で撮影停止) REC消灯状態で3秒以上長押すると電源OFF |
モーターとコントローラの設定・動作確認 両方のチャンネル数を合わせます。 モーター側のチャンネル設定 ▲をダブルクリックすると 00→01→03・・・15→00を繰り返す ▼をダブルクリックするとチャンネル数は小さい方向に変化します。 コントローラ側のチャンネル設定 ▲をダブルクリックすると 0→1→2・・・8→9→0を繰り返す ▼をダブルクリックするとチャンネル数は小さい方向に変化します。 |
コントローラがFREEではホイールを1回転させると モーターの歯車は3回転します。 |
フォロフォーカスのA--B範囲設定 例:1 コントローラをFREEにしてホイールを左回転止まり(回転角0度)で SETボタンをクリックする。A-- +000 と表示されます。 次にたとえはホイールを半回転(+499)させてSETボタンをクリックする。 A--B +499 と表示される。これでセット完了。 ホイールを0度(+000)から右回転一杯(+999)回しても モーターギアは(P:499)1.5回転しか回転しない。 AとBは任意の位置で設定出来ます・ A--Bの設定解除は、もう一度SETボタンをクリックです。 またA--Bはコントローラの電源OFFでも設定解除されます。 例:2 コントローラをFREEにしてホイールを+200(この時モータの表示はP:200) SETボタンをクリックする。A-- +200 と表示されます。 次にたとえはホイールを+800まで回転させ(この時モータの表示P:800) SETボタンをクリックする。 A--B +800 と表示される。これでセット完了。 コントローラでBに設定した瞬間、モータはAに戻ります。 ホイールを0度(+000)から右回転一杯(+999)回転させても モーターギアは(AのP:200からBのP800)の間で回転します。 |
コントローラの電波は見通せる場所で約40m先のモーターまで届くようです。 コントローラのバッテリーは連続使用で約3時間が限界です。 スペアのバッテリー携行が必要です。しかし コントローラを撮影器材に取り付けて使用する場合はVロックバッテリー等 USB給電にすれば安心です。 A--Bの範囲設定はコントローラの電源OFFで記憶解除される。 電源OFFでもA--Bが保持されていると なお 使用し易いと思いました。 |